シンプルライフてきとうくらし

シンプルライフ、てきとうくらし

できるかぎりシンプルに暮らしたい。1LDKの賃貸で夫と娘と3人暮らし

育児と仕事をしながらFP3級に合格した方法

こんにちは!5月のファイナンシャルプランナー3級の試験を受けて合格しました!
ささかまです。

f:id:mgmghina:20180827112923j:plain

試験を受けたのは数年前の簿記3級ぶりだったので、久しぶりに勉強しました。「育児と仕事をしながらFP3級に合格した方法」なんて偉そうなタイトルをつけましたが、周知の通りFP3級の難易度はそんなに高くありません!

こういうタイトルにした方がアクセスしてもらえるかなという魂胆です。
FP3級なんて誰でもとれるだろwww なんていじわる言わないでね!

f:id:mgmghina:20180808145855j:plain

ファイナンシャルプランナーとは

人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家が、FP(ファイナンシャル・プランナー)です。

ファイナンシャル・プランナー(FP)とは | 日本FP協会

こうして説明を読むとこれからマイホームを建てようとしている人にはうってつけの資格だと思います。

試験概要と費用

試験は学科試験実技試験です。
実技試験といっても実際にプランニングする筆記試験ではなく、マークシート方式の応用問題です。
費用は学科と実技を合わせて6000円。参考書と問題集を購入するとなると約10,000円です。

10,000円もあればエレガンスのプードルが買えます!!

プードルを1個ガマンして資格を取るわけです。安いという人もいますが私には十分高いです。これだけで勉強のモチベーション(ドケチ根性)が上がりますね。

ファイナンシャルプランナー3級を受けるきっかけ

きっかけはまさにマイホームです。
マイホームを建てるときめてから、「住宅ローン減税」やら「固定資産税」、「不動産取得税の軽減」」など、聞いたことはあるけど実際のところよくわからない単語を耳にすることが多くなりました。

株も保険も年金制度も「全く知らない」か「なんとなく知っている」レベルです。

これから数十年かけて何千万ものお金をマイホームに投入することを決めた私たち。そして子どもを育て、働いて生活を維持していかなければなりません。
知らないことで損したりするのは嫌だし、知っておいて得することは勉強したい!
ということで、ファイナンシャルプランナー3級を受けることにしました。



勉強期間と勉強時間

勉強期間は2ヶ月でした。

1ヶ月で完成するタイプの参考書を購入しましたが、私の頭ではとても1ヶ月では覚えられませんでした……。
勉強した時間は1日約2時間正直に言うと週に2日くらいはサボってました。

私は時短勤務で働いているので、お昼休みの時間、休みの日は子どもの昼寝の時間を使って勉強しました。

最後の1週間は2日ほど家族に子どもを頼んで追い込みをかけました!

FP3級受験のために使った参考書・サイト・アプリ

購入した参考書と問題集

どちらもユーキャンのものを購入しました。

他の参考書を読んでいないので比較のしようがありませんが、31日で完成する形式になっていて、1日に勉強する量の目安がついたのが良かったです。

不足に感じたのは資料問題です。
私が受けた2,018年5月の試験には「株式欄」の出題がありましたが、この参考書では一度も触れられませんでした。

こちらの参考書もSNSでは人気のようです。

FP試験に役立ったアプリやサイト

アプリ

スキマ時間の勉強に役立ったのがスマホアプリです。おすすめのアプリを紹介します。

・全問解説付 FP3級 学科 一問一答問題集
‎「全問解説付 FP3級 学科 一問一答問題集」をApp Storeで
・3級FP過去問解説集
‎「3級FP過去問解説集」をApp Storeで

WEBサイト

試験を受ける前に沢山こなしておきたい過去問はWebサイトで。

・FP3級 過去問道場【解説付】
FP3級 過去問道場🥋 (学科)【完全解説付】|FP3級ドットコム

○×か123のタブをクリックすればすぐに正誤がわかり、問題の下に解答と解説が載っているのでスムーズに解くことができます。
一番おすすめのサイトです。

FP3級に合格した私の勉強法

参考書を読む1周目

はじめは参考書しか買わなかったので、1日に2日分位ずつ一通り読みました。ノートに書くのは効率が悪いとよく言いますし、最初はそうしていたのですが、読んでるだけじゃ全然頭に入っていなかったんですよね~。復習として前日に学習した内容の設問を解くと、まったく分からないんですよ。

私の前頭葉は母乳といっしょに流出してしまったんでしょうか?側頭葉でしょうか、海馬でしょうか……

面白いくらいに全然記憶できない!
と絶望した私は、よそはよそ、ウチはウチってことで普通にノートに書きながら勉強することにしました。

参考書を読む2周目、ノートに書く、問題集を解く

参考書さえあればなんとかなると高を括っていたのですが、
上記の参考書には、会社四季報や土地の公示価格などの読み取り方が書かれていなかったので、過去問でつまづきました。
そこでしぶしぶ問題集も購入しました。

  1. まず前日勉強した分を問題集で復習し
  2. 参考書を読みながら、重要部分を赤シートで隠して勉強できるようにノートを作る
  3. その日の分の問題集を解く

という方法で学習しました。

効率が良いとは言えないかもしれませんが、試験まで2ヶ月あればこの方法で余裕をもって勉強できます。

過去問を解く

最後の1週間はほぼ過去問でした。あとは自分で作った問題ノートを使って学習、利回り計算などの暗記すべき公式の復習などです。

FP試験の結果と雑感

結果と点数

結果は合格でした!

やったー!

f:id:mgmghina:20180827112927j:plain
学科は9問ミス(間違えすぎィ……)
実技は1問ミスでした。

試験についての雑感

過去問を数年分解いて結構自信が付いていたのですが、学科試験の内容を見て焦りました。
過去数年の問題よりも難しく感じたんです。
本番マジックですかね??

過去問では数年を通して似たような問題が多い印象でしたが、今回の試験は「見たこともない問題」がいくつかありました。
実技試験については、試験後の自己採点では満点でした。どこで間違えたのか1問だけマークミスをしていたようです。
ただ「株式欄」の問題の資料を一度も見たことがなかったので、勘で回答しました(笑)
ここがマークシートの良いところですね。

FP3級は誰でも受かる?簡単?

f:id:mgmghina:20180808145936j:plain
自分もFP3級をなめていたんですが、試験を受けてみて思ったのは、やっぱり勉強しないと受からないし、思ったより難しい
でした。

予備知識なしで始めたので、最初は「はー?」とちんぷんかんぷんなことばかりでした。

特に投資とか株とか全然興味がなかったのでその辺は苦痛でしたね。上に書いたとおり、自分に関係のある不動産や、なんとなくスキャンダラスな妄想をしながら覚えられる相続関係は面白かったです。ある程度勉強すれば、そこまでがんばらなくても受かる試験とは言えるかもしれません。

FP3級は興味があれば楽しく勉強できる

今回の試験の目的は、資格取得というより知識を得ることでした。
なので不動産や税金のところは他よりも時間をとって勉強しました。我が家の土地や建物にかかる税金はいくらになるかな?などと計算してみたり、割と楽しく学習できた気がします。簿記よりも楽しいです(笑)

FP2級へのステップアップ

子育てが落ち着いたらいずれ転職したいので、3級で終わらせずに2級も受けた方がいいですよね。

私が持っている資格といえば

  • 英検2級
  • 簿記3級

と微妙なものばかり……。

就職や転職に役立ちそうにはないです。

家のことや保活などで余裕がないので(言い訳)
FP2級は、来年の9月試験あたりで挑戦できたらと思ってます!

■ランキングに参加しています。クリックして頂けたら励みになります!

にほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ
にほんブログ村 

■参考になるブログが沢山ありますよ♪
にほんブログ村テーマ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
にほんブログ村テーマ すっきり暮らす
にほんブログ村テーマ マイホームブログ