シンプルライフてきとうくらし

シンプルライフ、てきとうくらし

できるかぎりシンプルに暮らしたい。1LDKの賃貸で夫と娘と3人暮らし

育児と仕事をしながら独学で宅建に一発合格した方法

こんにちは~!!
宅建士のささかまです!ドヤァ

そうです。昨年ドヤ顔でFP2級に合格した私、宅建も受けちゃいました~!
一発合格でした!

f:id:mgmghina:20200413140340j:plain
今回は私が宅建に合格した方法をお教えします。

と偉そうに書きましたが、合格する裏技でもなんでもなく、ごくごくフツーの勉強法なので受験記録として読んでください。

でも、ごくごくフツーに勉強すれば受かる資格ということで、今後受験する皆さんのモチベーションアップに繋がればと思います。

宅建士(宅地建物取引士)とは?

宅地建物取引業法に基づき定められている国家資格者であり、宅地建物取引業者(一般にいう不動産会社)が行う、宅地又は建物の売買、交換又は貸借の取引に対して、購入者等の利益の保護及び円滑な宅地又は建物の流通に資するよう、公正かつ誠実に法に定める事務(重要事項の説明等)を行う、不動産取引法務の専門家である。

*1
f:id:mgmghina:20200417115733j:plain
ザックリ説明すると、賃貸マンションを契約するときに、若いはつらつとした営業マンと交代してめんどくさそうに重要事項の説明をしてくれるおじさんのことです!(偏見)

宅建業を営む事務所(ex.ア〇マンショップ)には、必ずこのおじさん宅建士を5人に1人の割合で置かなければならないので、けっこう人気のある資格です。

宅建ってどのくらい勉強する?

f:id:mgmghina:20200417112209j:plain

宅建の試験日

宅建の試験は年に1回で、通常10月の第3日曜日に行われます。
試験の申し込みは7月中旬から始まります。

新型コロナウィルスの影響で、試験日等の日程が変更になる場合があります。
詳しくはこちらのホームページをご覧ください。
一般財団法人 不動産適正取引推進機構 | 宅建試験

勉強した期間

私が勉強した期間は約3か月半です。

5月に参考書を購入し、しばらく寝かせていました(笑)
試験の申し込みをして試験料を払い込んでやっと本腰入れて勉強を開始しました。
お金が発生するとやる気が出る女です。

勉強した時間とタイミング

子どもの頃、進研ゼミをやっていて、教材が届いた日は意気揚々と「1日20分は必ず勉強しよう」と決心するのに、できない日が発生した途端にやる気がなくなり空白の問題集が積まれていく……というようなことがよくありました。生まれながらの三日坊主です。

計画が崩れることでやる気を失ってしまうんですよねえ。

だから今回は最初から気を張って綿密な計画など立てずに「できる時にやる」を意識しました。

まったく勉強しない日、長時間続けてやる日、など結構ランダムな時間割り振りで進めていました。
毎日継続できないからと諦めずに、勉強できる時に補填するイメージで取り組めば大丈夫です!

毎日の継続よりも、ちょっとサボったくらいでやめないことが大事!
ダイエットもそんな風に取り組めたらいいんですけどねw

試験1か月前まで

1日1~2時間、子どもが幼稚園に行っている間や寝かしつけた後に。
休みの日は夫や親に子どもを預けて3~4時間勉強することもありました。

ちょうど子どもの夏休み期間で、コンスタントに時間を作れませんでした。
なので前述した通り、「1日できない日があっても仕方ない」と割り切ることにしました。

Netflixストレンジャーシングスにハマってる!」というツイートを9月前半の日付で発見したので、本気になったのはかなりギリギリだったと思います。
勉強しなきゃと思うほどネトフリ見ちゃうんですよ。アホですね。
言われなくてもわかっていると思いますが、試験前に面白い連続ドラマを見始めるのはやめたほうが良いです。

試験1か月前~

ようやく焦り始め、時間が空いたらとにかく勉強するようにしていました。
夜型人間なので、集中して取り組むのはほとんど夜でした。
子どもを寝かせてからまた起きて勉強するのはキツかった。

試験直前

試験3日前からはほぼ丸1日勉強しました。
協力してくれた夫や両親に感謝です。ホントありがとう!!!(ブログ見てないけど)

購入した参考書・YouTube・サイト・アプリ

f:id:mgmghina:20200413140350j:plain
購入した参考書と問題集は2冊のみです。

参考書だけでは理解できなかったり、問題演習の足りない部分はYoutubeと無料アプリで補いました。
私が特にお勧めしたいのはYouTubeの講義です!

参考書

平易な文章で書かれており、イラストもほどよく入っていてわかりやすいです。
3冊に分けられるので分厚さを見てメンタルがやられてしまうタイプの人にもおススメ!


YouTube

宅建受験者の中では言わずと知れた宅建みやざき塾
めちゃめちゃおススメの無料講義です!なんで無料なの?
試験勉強でYouTubeを活用するというのがまず頭になかったので、試験1か月前に発見して後悔しましたね。

私たち、もっと早く出会いたかったねって……

多分これを見なかったら受かってなかった。

試験3日前くらいに「試験1か月前にみやざき塾を見ているような人は落ちる」というブログを読んでしまい、絶望したんですが受かりましたよ!!試験直前までみやざき塾見てたけど(というかおかげで)合格しました!!

イメージしづらかった都市計画法がこのみやざき先生の講義で理解できました。
感激ですよ。この方よりわかりやすくシンプルに宅建を教えられる先生っているのかなって感じです。
ステマではありませんが勝手に宣伝したくなるくらい感謝しています。


サイト

yoshinojuku.stores.jp
吉野先生のホームページ。
重要ポイントがまとめられたPDFは試験前の総復習に役立ちました。
統計の語呂合わせは吉野塾が一番覚えやすかったです。

宅建|参考書|権利関係、宅建業法、法令上の制限、税その他
参考書でつまずいた時にはここで検索。
表がわかりやすい。インデックスが秀逸なので検索しやすいです。

AIが予測した宅建士試験問題、『未来問』無料プレゼント中 | 資格スクエア
模擬試験代わりに無料でダウンロードできた未来問を解きました。みやざき先生の解説なので信頼性アリ!!
AIが予測した問題だそうで、確かここで出た問題にそっくりな問題が実際の試験で出題されました。

無料アプリ

育児中の試験学習に必須のスマホアプリ!
アプリがあれば寝ている子どもの横で勉強できます!子どもを寝かせながら勉強なんて二宮金次郎びっくりでしょう。

さて、人気の資格だけあって宅建のアプリは死ぬほどあります。
その中でもおススメなのはこれ。

宅建 過去問 2020

宅建 過去問 2020

  • Trips LLC
  • 教育
  • 無料
apps.apple.com
12年分の過去問を演習できるアプリです。課金ありません。
法改正にも対応しているようです。

apps.apple.com
こっちのアプリの方がよく使っていたんですが、法改正に対応していないらしいです。
更新されれば素晴らしいアプリなんですが……

学習のすすめ方

f:id:mgmghina:20200417112557j:plain

  1. 参考書を一通り読む(1周目)
  2. セクションごとに参考書を読み(2周目)、問題集を解く
  3. 問題集を解き、分からない部分を参考書やインターネットで検索して復習
  4. 参考書(3周目)と並行して、YouTubeの講義動画を見ながらノートをとる
  5. 問題集やアプリを使ってひたすら過去問を解く
  6. 直前の総まとめ動画(みやざき塾など)を見る

こんな感じでした。模擬試験は受けていません。未来問のお試し問題のみです。

ノート作りは無駄なのか問題

宅建の勉強を始めるにあたって、「宅建 独学」のキーワードで色んなサイトを徘徊しました。
そうするとほとんどの人が「ノートを作る時間は無駄!」と書いているんですよ。
だから私も最初はノートを作らないスタイルで勉強していました。

でもねえ~、、、やっぱり駄目なんですよ。
ノート作らないとダメなんです私!!!

むかしっからそうなんです。効率が悪いんです。
でも、ノート作らないと頭に入らないんですよおおお!!!!(大事なことでもないのに何回も言いました)

なので途中から要点まとめノートを作りました。
まとめノートといっても、ほぼ日手帳のコアユーザーみたいな、様々な文房具を使って技巧を駆使した美しいノートではありません。

必要なのは使いやすいボールペン薄ピンク(赤シート用)のペン、そして蛍光ペン1色、そしてA4サイズのルーズリーフです。
A4サイズのルーズリーフが個人的にすごくおススメです!書く面が広いからまとめやすい。

このセブンで買ったボールペン超使いやすかった。昔から勉強用のペンは青と決めています。

書き写すのではなく、文章ではわかりにくい部分を表にしたり、赤シートで消えるオリジナル参考書を作るイメージです。
そこにYouTubeのみやざき先生が言った重要ポイントを書き込んでいくようにしました。

ノート作りは無駄、とは一概には言えないと私は思います。
手を動かさなくても覚えられるタイプの人はそうするべきですが、そもそも覚えられなければ効率的ではないので、自分に合った勉強法を取り入れるのがベストですね。

独学だけでは不安な方は

私はケチって完全独学で受験しましたが、やはり受験前は「資格スクールに通えばよかったかも」と不安になったこともありました。
2020年の試験では民法改正が試験に反映されるため、独学だけではカバーできない面も出てくるかもしれません。

独学だけでは不安だけれど、資格スクールに通うのは面倒・高いという方には通信型の資格スクールという手もありますよ。

フォーサイト

通学型の資格スクールよりも格段に安くプロの授業を受けられるフォーサイト
ツイッターやブログでもよく言及されてる印象。
受講料は56,800円(2,020年5月現在)で、不合格だった場合の金保証制度もあります。

eラーニングも充実していて、スマホでも学習できるのでスキマ時間を活用できます。




資格スクエア

未来問でおなじみの資格スクエア。YouTubeの公式チャンネルが面白いので取っ掛かりに良いです。



大変な時期ですが、もし家にいて時間に余裕がある方、宅建の勉強に取り組んでみてはいかがでしょうか?


次回は受験レポートしたいと思います!


■ランキングに参加しています。クリックして頂けたら励みになります!

にほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ
にほんブログ村 

■参考になるブログが沢山ありますよ♪
にほんブログ村テーマ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
にほんブログ村テーマ すっきり暮らす
にほんブログ村テーマ マイホームブログ